足関節果部骨折とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足関節果部骨折の意味・解説 

足関節果部骨折

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 23:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Ankle fracture
別称 Broken ankle[1]
Fracture of both sides of the ankle with dislocation as seen on anteroposterior X-ray. (1) fibula, (2) tibia, (arrow) medial malleolus, (arrowhead) lateral malleolus
診療科 Orthopedics
症候学 Pain, swelling, bruising, inability to walk[1]
通常の発症 Young males, older females[2]
原因 Rolling the ankle, blunt trauma[2]
診断法 X-rays based on the Ottawa ankle rule[2]
鑑別 Rheumatoid arthritis, gout, septic arthritis, Achilles tendon rupture[2]
合併症 High ankle sprain, compartment syndrome, decreased range of motion, malunion[1][2]
治療 Splinting, casting, surgery[1]
頻度 ~1 per 1000/year[2]

足関節果部骨折(そくかんせつかぶこっせつ)とは、1つまたは複数の足首が折れてる状態のことである[1]。症状には、痛み、腫れ、あざ、歩くことができないなどがあげられる[1]。合併症には、足首の高い位置の捻挫、コンパートメント症候群、可動域の減少、変形癒合などがあげられる[1][2]

原因には、足首の過度なひねりや鈍的外傷などによる関節への過度なストレスがあげられる[2][1]。足関節果部骨折の種類には、外側くるぶし(外果)、内側くるぶし(内果)、後くるぶし(後果)、両くるぶし、三果部の骨折がある[1]X線の必要性は、オタワ足関節ルールによって判断される場合がある[2]

治療は、副木による固定、ギプスによる固定、または手術が行われる[1]。他の傷害との区別をすることが必要になる場合もある[2]。通常、4か月以内に大幅な回復が見られるが、完全に回復するには最大2年かかる場合がある[1]。足関節果部骨折は、毎年、成人1000人あたり約1.7人、子供1000人あたり1人にみられる[3][2]。一般的に若い男性と高齢の女性に最も多くみられる[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l Ankle Fractures (Broken Ankle) - OrthoInfo - AAOS”. www.orthoinfo.org. 2019年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l Wire, Jessica (9 May 2019). “Ankle Fractures”. StatPearls. PMID 31194464. 
  3. ^ Yeung, DE; Jia, X; Miller, CA; Barker, SL (1 April 2016). “Interventions for treating ankle fractures in children.”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 4: CD010836. doi:10.1002/14651858.CD010836.pub2. PMID 27033333. 

外部リンク

分類
外部リソース



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  足関節果部骨折のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足関節果部骨折」の関連用語

1
10% |||||

足関節果部骨折のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足関節果部骨折のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足関節果部骨折 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS