趙金奴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙金奴の意味・解説 

趙金奴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

趙 金奴(ちょう きんど、1101年[1] - ?)は、北宋徽宗の嫡出次女。欽宗の同母妹。

経歴

顕恭皇后王氏の娘として生まれた。建中靖国元年2月9日(1101年3月17日)、永慶公主の位を授けられた。大観2年(1108年)2月、栄福公主の位を改授された。

政和3年(1113年)閏4月、栄福帝姫の位を改授された。政和6年(1116年)2月、栄徳帝姫を再授され、間もなく左衛将軍曹晟に降嫁した。

靖康の変後、に連行され、魯王完顔昌(完顔盈歌の子)の側室となった。金の天会8年(1130年)6月、金奴は次婦の位を授けられた。天眷2年(1139年)冬頃、完顔昌が処刑された。金奴は五国城の総監の習古国王と結婚した。以後の動静は不明であるが、『三朝北盟会編』(1162年完成)によると、同書の頃まで金で健在であり、習古国王と死別した後は熙宗の後宮に入れられ、夫人の位を授けられた。

伝記資料

  • 『靖康稗史箋證』
  • 『宋会要輯稿』
  • 『皇第二女特封永慶公主制』
  • 『栄福公主特改封栄福帝姫制』

脚注

  1. ^ 趙金奴は欽宗の同母妹である。長女趙玉盤を除いて、徽宗の子女は即位後に生まれた。欽宗の生年が1100年5月23日(元符3年4月13日)。『皇第二女特封永慶公主制』によれば、建中靖国元年2月9日(西暦1101年3月17日)、金奴は永慶公主の位を授けられた。金奴は1101年生の早産児か? 欽宗の双子の妹か? あるいは『皇第二女特封永慶公主制』の誤りか? 『宋会要輯稿』によれば、建中靖国元年12月、金奴は永慶公主の位を授けられた。もう一つ、『開封府状』によれば「栄徳帝姫25歳。名金奴。」とあり、1101年冬に生まれれば、1127年春には25歳である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙金奴」の関連用語

趙金奴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙金奴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙金奴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS