趙嬰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙嬰の意味・解説 

趙嬰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

趙 嬰(ちょう えい、生没年不詳)は、春秋の人物。趙嬰斉とも。楼の地を封地として与えられ、それを氏としたことから、楼嬰とも称される。

生涯

趙衰の子として生まれる。母は趙姫(晋の文公の娘)[1]

紀元前597年荘王率いる軍がを包囲し、鄭の襄公は晋に助けを求めた。趙嬰も中軍大夫として鄭への援軍に赴いた。邲の戦いで晋軍が楚軍に大敗を喫すると、趙嬰は前もって部下に黄河を渡る船を用意させていたため、敗戦後すぐに渡河することができた[2]

紀元前587年、甥の趙朔の妻であった趙荘姫中国語版成公の娘)と私通した[3]ため、翌紀元前586年に同母兄の趙同趙括によってに放逐された。

紀元前583年、趙嬰が放逐されたことを恨んでいた趙荘姫は、趙同と趙括が謀反を企んでいると兄の景公に讒言し、趙同と趙括は殺害されて晋の趙氏は一度滅んだ(下宮の乱中国語版)。『史記』によると趙嬰もこの時に屠岸賈中国語版によって殺害されたとする[4][5]が、楊秋梅『趙氏孤児本事考』と郝良真・孫継民『趙氏孤児考弁』では『史記』の記述は虚構が多く、事実ではないとしている。

出典

  1. ^  『春秋左氏伝』僖公』- ウィキソース。
  2. ^  『春秋左氏伝』宣公』- ウィキソース。
  3. ^  『春秋左氏伝』成公』- ウィキソース。
  4. ^  『史記』巻四十三 趙世家 第十三』- ウィキソース。
  5. ^ 御橋 1981, p. 327

参考書籍

  • 御橋悳言『平治物語注解』八木書店〈御橋悳言著作集2〉、1981年。ISBN 978-4797105346



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  趙嬰のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙嬰」の関連用語

趙嬰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙嬰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙嬰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS