超絶短詩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 超絶短詩の意味・解説 

超絶短詩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 01:12 UTC 版)

超絶短詩は、篠原資明により提唱された史上最短の詩型。ひとつの語句を、擬音語擬態語を含む広義の間投詞と、別の語句とに分解するという規則による。たとえば、「嵐」なら「あら 詩」、「赤裸々」なら「背 きらら」、「哲学者」なら「鉄が くしゃ」となる。さらに篠原は、さまざまな応用も試みている。もっとも手の込んだものは、小倉百人一首の各短歌を複数の超絶短詩に分解した『百人一滝』(2003年)であろう。この試みにもとづく展覧会やカルタ製作も行われた。なお、篠原によれば、超絶短詩もまた、方法詩の一環をなす。方法詩とは、新たな型を自ら提案し、その型に即して詩作するというものである。

参考文献

  • 『心にひびく短詩の世界』1996年、講談社現代新書
  • 『言霊ほぐし』2001年、五柳書院
  • 超絶短詩集『物騒ぎ』1996年、七月堂
  • 超絶短詩集『水もの』1996年、七月堂
  • 超絶短詩集『桃数寄』1998年、七月堂
  • 超絶短詩集『摘み分け源氏』1999年、七月堂
  • 超絶短詩集『玉枝折り』2002年、七月堂
  • 超絶短詩集『百人一滝』2003年、七月堂
  • 超絶短詩マンダラ『仏笑』2005年、私家版
  • 超絶短詩集『星しぶき』2007年、七月堂
  • 信保一、超絶短詩集『プロムナード燦々』(篠原資明編)2011年、まぶさび庵
  • 超絶短詩集『一』2013年、私家版(ポスター詩集)
  • 超絶短詩集『吉田山百人一晶』(編著)2016年、七月堂
  • 超絶短詩集『秘剣まぶさび』2023年、七月堂





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超絶短詩」の関連用語

超絶短詩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超絶短詩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超絶短詩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS