走り乃神社とは? わかりやすく解説

走り乃神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 07:20 UTC 版)

走り乃神社
所在地 岐阜県高山市朝日町見座
位置 北緯36度6分3.1秒 東経137度19分14.7秒 / 北緯36.100861度 東経137.320750度 / 36.100861; 137.320750座標: 北緯36度6分3.1秒 東経137度19分14.7秒 / 北緯36.100861度 東経137.320750度 / 36.100861; 137.320750
創建 2002年
別名 走り屋神社
地図
Japan Gifu
テンプレートを表示

走り乃神社(はしりのじんじゃ)は、岐阜県高山市朝日町見座の美女高原に位置する神社である[1][2][3]。以前は走り屋神社と呼ばれていた。

概要

特定非営利活動法人オプションランド国際交流協会(東京都中央区3丁目4-8-304、法人番号9010005013104)が交通安全を願って2002年に設立した神社である。走り屋の間で有名な神社であり、自動車関連の雑誌であるOptionドリフト天国などでも取り上げられる。

他の神社と異なり、参拝者は車で鳥居をくぐるのが通例である。また、愛車の写真を送ると、その写真入りの絵馬を作成してくれるサービスも行っている。

祭事

  • 神社開き(4月第4日曜日)
  • 走夢祭(10月第1日曜日)
  • 神社締め(11月23日

境内

走神殿
日産・フェアレディZ Z33をベースとしたチューニングカー「ストリームZ」が御神体として安置されている。この車はアメリカ国内で公道最高速に挑戦したが、340km/hで走行中にタイヤバーストを起こし、左後方タイヤがサスペンションを含めて丸ごと吹き飛び、カウンターステアリングとエンジンブレーキで240km/hまで減速したものの、スピンをしながら空中を10回転以上して大クラッシュしたものである[注 1]
絵馬舎

交通

関連事項

脚注

注釈

  1. ^ なお、運転していた稲田大二郎は競技車両用の安全装備によって、打撲ムチ打ちのみで生還した。

出典

  1. ^ 観る観光スポット-走り乃神社”. 飛騨あさひ観光協会. 2024年10月28日閲覧。
  2. ^ 茅の輪を車でくぐって安全祈願 岐阜・高山の走り乃神社 気になるスポット」『日本経済新聞』2022年7月28日。2024年10月28日閲覧。
  3. ^ <ぶらり飛騨> 走り乃神社(高山市)」『中日新聞Web』2021年6月20日。2024年10月28日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「走り乃神社」の関連用語

走り乃神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



走り乃神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの走り乃神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS