赤電
赤電
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 17:07 UTC 版)
赤電(あかでん)
- 西武鉄道の旧型車の通称。「赤電 (西武)」(西武鉄道の子会社、伊豆箱根鉄道・近江鉄道にも赤電は存在した)
- 京成電鉄の初期の地下鉄対応車両の通称。「赤電 (京成)」
- 常磐線上野駅発着の中距離電車(415系など)に対するかつての通称。つくば万博開催に合わせ、1985年までに白系統の塗装に変更された。
- 遠州鉄道の電車および鉄道線の通称。
- 名古屋鉄道の岐阜県内の4路線(岐阜市内線、揖斐線、美濃町線および田神線)の車両の通称[1]。これら4路線は2005年に廃止されている。
- 赤い委託公衆電話(赤電話)のこと。
脚注
- ^ 『83歳が廃線描く 赤電 君を忘れない』、中日新聞夕刊、2010年3月24日。
関連項目
- >> 「赤電」を含む用語の索引
- 赤電のページへのリンク