赤松政之とは? わかりやすく解説

赤松政之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/15 06:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
赤松政之
時代 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 山下影五郎
主君 宇喜多直家羽柴秀吉
氏族 赤松氏
父母 父:赤松政元
兄弟 正満政範政直政茂政之
横山義祐、福原則尚室

赤松 政之(あかまつ まさゆき)は、安土桃山時代武将赤松政元の五男という。

天正5年(1577年)、羽柴秀吉播磨国上月城に攻め寄せた時、兄・政範に味方した。落城寸前の時、密かに兄達の遺児を引き連れて落ち延び隠棲、山下影五郎と変名し、織田家を討とうとしたという。その後、宇喜多直家に仕えるも、死後は浪人となる。

再び織田家打倒を目論み、播磨で挙兵を図ろうとするも本能寺の変が起こり状況は一変。仇敵・羽柴秀吉につき、山崎の戦いに出陣する。しかし、その直後重病で死去したという。またはそのまま生きながらえたともいわれる。なお、実在の人物かは不明である。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤松政之」の関連用語

1
4% |||||

赤松政之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤松政之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤松政之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS