赤岩芳彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤岩芳彦の意味・解説 

赤岩芳彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 02:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

赤岩 芳彦(あかいわ よしひこ、1945年10月14日 - )は、日本の通信工学者。九州大学名誉教授。元電子情報通信学会副会長。

人物・経歴

1964年長崎県立長崎南高等学校卒業[1]。1968年九州大学工学部電子工学科卒業、日本電気入社、中央研究所電子デバイス研究部。1979年九州大学工学博士。1988年九州工業大学情報工学部電子情報工学科教授。1993年電子情報通信学会無線通信システム研究会専門委員長[2]

1996年九州大学大学院システム情報科学研究院教授。1997年九州システム情報技術研究所評議員。1999年福岡県マルチメディア住宅調査検討委員会委員長。2001年電子情報通信学会フェロー、文部科学省科学技術政策研究所科学技術専門家ネットワーク専門調査員。2002年電子情報通信学会九州支部長、日本学術振興会科学研究費委員会専門委員、総務省戦略的情報通信研究開発推進制度専門評価委員。2003年北九州モノレール中期投資計画技術専門委員会委員[2]

2004年電子情報通信学会通信ソサイエティ会長。2005年電子情報通信学会副会長、福岡県地域コミュニティ無線通信システム協議会会長。2006年科学技術振興機構産学協同シーズンイノベーション化事業アドバイザー。2009年定年退職、九州大学名誉教授、電気通信大学先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター特任教授[2][3]

著書

  • 『ディジタル移動通信技術のすべて』コロナ社 2013年
  • "Introduction to digital mobile communication" Wiley 2015年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 赤岩 芳彦
  2. ^ a b c 赤岩 芳彦 (特任教授)電気通信大学先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター
  3. ^ 電子情報通信学会 研究会発表申込システム
先代:
酒井善則
電子情報通信学会通信ソサイエティ会長
2004年 - 2005年
次代:
持田侑宏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  赤岩芳彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤岩芳彦」の関連用語

赤岩芳彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤岩芳彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤岩芳彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS