豊津犀川バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊津犀川バイパスの意味・解説 

豊津犀川バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 03:21 UTC 版)

豊津犀川バイパス(とよつさいがわバイパス)は福岡県京都郡みやこ町にある全長6.2kmの国道496号バイパスである。

概要

国道496号は、みやこ町内に入ると道幅が狭く(全面1.5車線 - 1車線)なり、道路の線形も悪く、また通学路になっている部分があるにもかかわらず歩道もないため交通安全に支障が出ていた。そのため1988年(昭和63年)よりバイパス建設事業に着手、2007年末に全線開通した。バイパスの名前は市町村合併でみやこ町になる前、豊津町から犀川町へと通じる道路として計画されていたことによる。以前は起点のみやこ町大字光富が豊津町、終点のみやこ町大字犀川横瀬は犀川町に属していた。

終点の京都郡みやこ町大字犀川横瀬から先では、県営伊良原ダムの建設に伴い2018年3月、道路の付け替え工事が行われた。

路線データ

  • 起点:福岡県京都郡みやこ町大字光富
  • 終点:福岡県京都郡みやこ町大字犀川横瀬
  • 全長:6.2km
  • 車線数:完全2車線

歴史

地理

通過する自治体

交差する道路

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊津犀川バイパス」の関連用語

豊津犀川バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊津犀川バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊津犀川バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS