豊嶋弥左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊嶋弥左衛門の意味・解説 

豊嶋弥左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 06:11 UTC 版)

豊嶋 弥左衛門(てしま やざえもん、旧字体:豐嶋 彌左衞門1899年(明治32年)5月1日 - 1978年昭和53年)1月3日 )は、シテ方金剛流能楽師重要無形文化財保持者人間国宝)。本名は豊嶋 弥平(てしま やへい)、前名は豊嶋 一(てしま はじめ)。

ワキ方高安流豊嶋一松の長男として広島市上幟町に生れ厳島町に育つ。豊嶋家は旧広島藩浅野家お抱えの能楽師で、兄弟6人はみな能楽師となった。1904年(明治34年)『鞍馬天狗』の子方で初舞台。1913年(大正2年)正式にシテ方に転向するため、京都金剛家の内弟子となる。金剛謹之輔初世金剛巌金剛右京に師事。1948年(昭和23年)父と弟の追善能で家名の弥左衛門を襲名。芸風は華麗かつ重厚で、渋みを湛えていた。昭和47年(1972年)度文化庁芸術祭大賞[1]。1977年(昭和52年)重要無形文化財保持者(人間国宝)に各個認定。京都市文化功労者[2]。死去後勲四等旭日小綬章が追贈された。 

子に豊嶋弥左衛門(三千春)と豊嶋訓三がいる。

著書

DVD

脚注

  1. ^ 文化庁芸術祭賞受賞一覧 | 文化庁”. www.bunka.go.jp. 2024年11月3日閲覧。
  2. ^ 京都市:京都市文化功労者”. 京都市情報館. 2024年11月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊嶋弥左衛門」の関連用語

豊嶋弥左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊嶋弥左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊嶋弥左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS