豊原周春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊原周春の意味・解説 

豊原周春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/09 07:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

豊原 周春(とよはら ちかはる、嘉永元年5月23日〈1848年6月23日〉 ‐ 没年不明)とは、江戸時代末期から明治時代にかけての浮世絵師

来歴

豊原国周の門人。姓は長谷川、名は竹次郎。画姓として豊川を称し、魁鶯斎、周春、薫洲と号す。下谷金杉に住む。作画期は明治10年代から明治20年代(1877年 - 1887年)にかけてで、役者絵や揃物の「東京名所図」などを描いている。

作品

  • 当世都々一真盛』1冊 ※刊行年不明、周春挿絵
  • 不破名古屋競角伝』1冊 ※刊行年不明。桜沢堂山編、周春挿絵
  • 『上州伊香保温泉乃略図』 ※地誌
  • 「東京名所之内 上野公園競馬図」 大判錦絵 明治17年(1884年
  • 「東京名所之内 両国橋大花火之真図」 大判錦絵3枚続 明治20年
  • 「東京名所之内 招魂社」 大判錦絵、揃物のうち 明治21年
  • 「東京名所之内 京橋銀座通り図」 大判錦絵、揃物のうち 明治21年
  • 「東京名所之内 愛宕山瓦斯灯」 大判錦絵、揃物のうち 明治21年
  • 「東京名所之内 新ばしステーション着車」 大判錦絵、揃物のうち 明治21年
  • 「東京隅田川花盛の図」 大判錦絵3枚続 江戸東京博物館所蔵

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊原周春」の関連用語

豊原周春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊原周春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊原周春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS