谷津遊園地駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷津遊園地駅の意味・解説 

谷津遊園地駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 20:14 UTC 版)

谷津遊園地
やつゆうえんち
YATSUYUENCHI
京成花輪[注釈 1] (1.2 km)
所在地 千葉県千葉郡津田沼町谷津
(現・習志野市谷津3丁目11番付近)
所属事業者 京成電気軌道[注釈 2]
所属路線 谷津支線
キロ程 1.2 km(京成花輪[注釈 1]起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1927年昭和2年)8月21日
廃止年月日 1934年(昭和9年)6月22日
テンプレートを表示

谷津遊園地駅(やつゆうえんちえき)は、かつて千葉県千葉郡津田沼町(現・習志野市)谷津にあった京成電気軌道(現・京成電鉄谷津支線廃駅)である。

歴史

当駅は谷津支線の終点駅であった。[1]

年表

駅構造

頭端式ホーム1面2線の地上駅で、ホームから駅本屋を通り抜けると谷津遊園の入口という構造だった。当初は押上方に引き上げ線が2線設けられていた。谷津支線が単線化された際には、1面2線のままで引き上げ線が無くなったとされている。[2]

駅周辺

隣の駅

京成電気軌道
谷津支線
京成花輪駅[注釈 1] - 谷津遊園地駅

脚注

注釈

  1. ^ a b c 谷津遊園地駅の廃止後の1950年に船橋競馬場前駅に改称された。
  2. ^ 谷津遊園地駅の廃止後の1945年に京成電鉄に社名変更した。

出典

  1. ^ a b 京成の駅今昔・昭和の面影 p36
  2. ^ 白土貞夫「谷津遊園をめぐる鉄道―短命に終わった京成谷津支線と遊覧鉄道計画―」『鉄道ピクトリアル』787号(2007年3月臨時増刊号)、電気車研究会、2007年。

関連項目

参考文献

  • 石本祐吉『京成の駅 今昔・昭和の面影』JTBパブリッシング, 2014.2 ISBN 978-4-533-09553-5

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷津遊園地駅」の関連用語

谷津遊園地駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷津遊園地駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷津遊園地駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS