谷口茂寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の牧師 > 谷口茂寿の意味・解説 

谷口茂寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 16:02 UTC 版)

谷口 茂寿(たにぐち しげとし、1895年9月25日 - 1973年6月25日)は、日本の牧師

経歴

1895年、大阪で生まれる。組合派の大阪天満教会にて受洗を務めながら、1916年に京都帝国大学入学。在学中に内村鑑三主筆の「聖書の研究」に触れ、内村鑑三の教えを受けることを願って東京帝國大学へ転入して上京。1918年1月より内村鑑三の集会である今井館に出席を許される。1920年、転入した東京帝國大学を卒業。三菱造船株式会社(現三菱重工業株式会社)に入社、神戸造船所に赴任。その後三菱合資会社に転任するが、再び上京し本郷駒込追分町に住む。1923年、三菱合資会社退社。文書伝道者としての活動を開始する。本郷神の教会牧師に就任し、教会内に日本聖書学校を設立、校長に就任[1]。だが、1945年に教会は戦災にて焼失。静岡県の浜松天竜川に転居し、後に埼玉県粕壁に移り終戦を迎える。10月、戦後初の日本基督教団常議員会において、日本基督教団統理の富田満に対し日本基督教団の戦争責任を追及する。日本基督教団を脱退後、中田羽後の呼びかけにより千葉四街道の聖書農学園の教師となる。同年、練馬神の教会牧師に就任。1950年、日本神の教会連盟の発足に際し、初代連盟委員長となる。日吉学園中学校・高等学校の校長に就任し、9月に玉川聖学院中等部・高等部に改組。1973年6月25日死去。77歳没。

脚注

  1. ^ 中村敏 『日本プロテスタント神学校史』 いのちのことば社2013年、166頁

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷口茂寿」の関連用語

谷口茂寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口茂寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口茂寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS