谷口英堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷口英堂の意味・解説 

谷口英堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/16 09:58 UTC 版)

谷口 英堂(たにぐち えいどう、1864年 - 1933年)は、日本書家。本名は谷口富太郎。

略歴

平井東堂に師事し、書道を学ぶ。青森県の小学校の教員を務め、後に青森師範学校に勤務する。1912年に退職し、書道家としての活動に専念した。

家系

谷口家は弘前藩津軽氏に仕え、弘前城築城の際の竿奉行谷口重政の子孫とされる。父は弘前藩士谷口富吉(久列)。息子谷口雲泉(本名俊夫)は東京府立工芸学校の書道教授。墓所は弘前市誓願寺。

参考文献

  • 「青森県人名大事典」1969年、東奥日報社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷口英堂」の関連用語

谷口英堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口英堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口英堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS