警察共済組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 警察共済組合の意味・解説 

警察共済組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 19:42 UTC 版)

警察共済組合
警察共済組合本部
正式名称 警察共済組合
組織形態 地方公務員共済組合
所在地 日本
102-8588
東京都千代田区三番町6番8号 警察共済ビル
法人番号 9700150000613[1]
理事長 高綱直良(2023年4月1日時点)[2]
活動内容 短期給付事業長期給付事業など
設立年月日 1962年12月1日
所管 警察庁
特記事項 ホームページでの定款の一般向け非公開
(会員限定公開)
ウェブサイト 警察共済組合(公式ウェブサイト)
テンプレートを表示

警察共済組合(けいさつきょうさいくみあい)は、地方公務員等共済組合法に基づいて設立された共済組合で警察庁職員・地方警務官・皇宮警察職員・都道府県警察職員を組合員として構成される。略称はKEIKYO。

概要

1920年に施行された警察共済組合令により発足。1948年7月1日に施行された国家公務員共済組合法(旧法)により国家公務員共済組合となる。1958年7月1日に施行された国家公務員共済組合法により長期給付制度の不平等さを解消。1962年12月1日に施行された地方公務員等共済組合法により地方公務員共済組合となる。

支部は警察庁・皇宮警察本部都道府県ごとにおかれ、警察庁内・皇宮警察本部内・都道府県警察本部内に設置される。その他、5か所の保養施設の運営も行っている。

組合員証の保険者番号は33から始まる8桁の番号からなる。記号番号の記号も警・○○(○○の中には2文字あるいは3文字の所属支部名が入る)からなる。

保養施設

脚注

  1. ^ https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=9700150000613.
  2. ^ 役員について”. 組織構成. 警察共済組合. 2023年6月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警察共済組合」の関連用語

警察共済組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警察共済組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの警察共済組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS