警報柱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:49 UTC 版)
踏切警標や踏切警報灯などの機器を取り付けるための柱のこと。材質は鋼管を使用しており、柱の直径は89mmまたは114mmとしている。通行量が多い道路などでは、踏切の存在を分かりやすくするため、オーバーハング形(OH形)や門型が用いられている踏切もある。
※この「警報柱」の解説は、「踏切警報機」の解説の一部です。
「警報柱」を含む「踏切警報機」の記事については、「踏切警報機」の概要を参照ください。
- 警報柱のページへのリンク