謝偃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 謝偃の意味・解説 

謝偃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/25 09:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

謝 偃(しゃ えん、生年不詳 - 643年)は、から初にかけての政治家文人。本姓は直勒氏。本貫衛州衛県

経歴

隋のとき散従正員郎となった。唐の貞観初年、太宗の策問に応答して見出され、高陵県主簿に任用された。貞観11年(637年)、太宗が東都に行幸したとき、洛陽宮の破壊のありさまを見て、臣下の直言を求めたところ、謝偃が上書して得失を述べた。太宗は謝偃の意見をよしとして、弘文館直学士として召しだし、魏王府功曹に任じた。謝偃は魏王李泰の下で『括地志』の編纂に参加した。

謝偃が塵賦・影賦の2篇を作ると、太宗はその文章の美しさを喜んで、謝偃を召しだして賦を作らせた。謝偃は述聖賦を作って太宗の治世を讃えた。また惟皇誡徳賦を献上して太宗を諫めた。さらに玉諜真紀を撰して太宗に封禅を勧めた。当時において李百薬が詩を得意とし、謝偃が賦を得意としたので、「李詩謝賦」と併称された。貞観17年(643年)、魏王府が廃止されると、謝偃は湘潭県令として出され、死去した。文集10巻が残された。

伝記資料

  • 旧唐書』巻190 列伝第140上 文苑上
  • 新唐書』巻201 列伝第126 文芸上



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「謝偃」の関連用語

1
38% |||||

2
10% |||||


4
2% |||||

5
2% |||||

謝偃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



謝偃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの謝偃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS