誘電率との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 23:10 UTC 版)
物質中における電束密度 D {\displaystyle {\boldsymbol {D}}} 、電場 E {\displaystyle {\boldsymbol {E}}} 、電気分極 P {\displaystyle {\boldsymbol {P}}} の間には D = ε 0 E + P = ε E {\displaystyle {\boldsymbol {D}}=\varepsilon _{0}{\boldsymbol {E}}+{\boldsymbol {P}}=\varepsilon {\boldsymbol {E}}} の関係がある。 ε 0 {\displaystyle \varepsilon _{0}} は電気定数、 ε {\displaystyle \varepsilon } は誘電率である。このため、電気感受率 χ {\displaystyle \chi } と誘電率には ε = ε 0 ( 1 + χ ) {\displaystyle \varepsilon =\varepsilon _{0}(1+\chi )} の関係がある。物質の誘電率とは換言すれば真空の誘電率を ( 1 + χ ) {\displaystyle (1+\chi )} 倍したものである。また比誘電率 ε r {\displaystyle \varepsilon _{r}} (その定義は ε r = ε / ε 0 {\displaystyle \varepsilon _{r}=\varepsilon /\varepsilon _{0}} )とは 1 + χ = ε r {\displaystyle 1+\chi =\varepsilon _{r}} の関係となる。
※この「誘電率との関係」の解説は、「電気感受率」の解説の一部です。
「誘電率との関係」を含む「電気感受率」の記事については、「電気感受率」の概要を参照ください。
- 誘電率との関係のページへのリンク