誕生殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/04 08:31 UTC 版)
誕生殿(たんじょうでん、マンミシ[1][2]、Mammisi, Mamisi)は、より大きな神殿に付属する小さな聖堂に用いられる用語で、エジプトにおいて神の誕生に関連する。マンミシという言葉は、「誕生の場所」(英: birth-place)および「誕生殿」(英: birth-house)を意味するコプト語に由来し、この単語の使用は19世紀のジャン=フランソワ・シャンポリオンによる[1]。誕生殿では、神と王との関係もよく示され、神の子である王の誕生において、ときにエジプト新王国の神殿でみられる「誕生の間」との関連も指摘される[2]。
- ^ a b c d イアン・ショー&ポール・ニコルソン 『大英博物館 古代エジプト百科事典』 内田杉彦訳、原書房、1997年、523-524頁。ISBN 4-562-02922-6。
- ^ a b c d e リチャード・H・ウィルキンソン 『古代エジプト神殿大百科』 内田杉彦訳、東洋書林、2002年、73-74頁。ISBN 4-88721-580-0。(Richard H. Wilkinson. 2000. The Complete Temples of Ancient Egypt. 日本語訳)
- ^ Wilkinson, Richard H. (2000). The Complete Temples of Ancient Egypt. Thames & Hudson. p. 73
- 1 誕生殿とは
- 2 誕生殿の概要
- 誕生殿のページへのリンク