許斐仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 許斐仁の意味・解説 

許斐仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 05:10 UTC 版)

許斐 仁(このみ じん、1903年[1] - 1998年3月15日[2])は、米国のジャーナリストエッセイスト。本名は許斐氏信(うじのぶ)[2]

経歴・人物

熊本県出身[2]。1921年福岡県立中学修猷館[3]を卒業と同時に、父の呼び寄せで渡米し、南カリフォルニア大学に進学して、1932年優秀な成績で卒業し[4][2]、博士号(比較文化)を取得[1]

一時アメリカ共産党に所属。ロサンゼルスの日本語新聞「羅府新報」の記者となる。太平洋戦争が勃発すると、OSS(戦略情報局、CIA(中央情報局)の前身)に入り、ここで「グリーンズ」と呼ばれる、日本の士気を下げるための、本格的な謀略宣伝プロジェクトが展開されるとこれに加わり、坂井米夫八島太郎らとともに特殊工作活動を行った。OSSの秘密文書では、許斐について「スター・ライター。政治的演説から感情的なものまで幅広い。生産能力が高く、才能に恵まれている」と記している[1]

戦後は、日系アメリカ人市民同盟(全米日系市民協会)(JACL)の機関紙「パシフィック・シティズン」紙に、長期にわたって英文のエッセイを掲載したり、北米毎日新聞にコラムを連載するなどした[2]

脚注

  1. ^ a b c 春名幹男『秘密のファイル:CIAの対日工作(上)』(共同通信社、2000年)156-158頁
  2. ^ a b c d e 野本一平「コラムニスト許斐仁さんを悼む」(1998年4月2日羅府新報「木曜随想」掲載)(2023年6月17日閲覧)
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』同窓会員15頁
  4. ^ 実業の日本第52巻第7号(実業之日本社、1949年)47頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  許斐仁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「許斐仁」の関連用語

許斐仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



許斐仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの許斐仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS