訛字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 訛字の意味・解説 

誤字

(訛字 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 13:33 UTC 版)

誤字(ごじ、英語:typo)

  • 字の使い方の誤り →「正書法」を参照。
  • 意図していた文字とは別の文字を書いたり写植してしまうこと →「誤植」「誤記」を参照。
  • 字形の誤り →「字体」を参照。

有名な誤字・脱字・誤植の例

  • エリーゼのために - 作曲したベートーヴェンの字が汚かったことから「テレーゼ(Therese)がエリーゼ(Elise)」となった、という説がある。
  • うわさのベーコン」 - 誤字が多いことで有名な小説。
  • ゲーメスト - 日本のゲーム雑誌で、ライターは記者ではなくゲーマーであったことから、誤植が多くなり話題になった。
(正)ハンドルを右に→(誤)インド人を右に
(正)大パンチ →(誤)大ピンチ

関連項目

  • 正字
  • 校正 - 書籍の出版前に誤字脱字などを修正する仕事
  • 悪筆 - 読み取りにくい字を書くこと
  • 可読性 - 読みやすさ
  • 脱字 - 途中の字が抜けてしまうこと
  • 衍字 - 途中に字が入り込んでしまうこと
  • タイポグリセミア - 最初と最後の文字以外の順番が入れ替わっても正しく読めてしまう現象
  • 誤解
  • 誤読
  • 異分析 - 誤解により本来の語源・語構成と異なる解釈を行うこと
  • 伝言ゲーム - 伝わっていくうちに、伝えたかった内容が歪められることを利用したゲーム
  • 日本語の乱れ - 標準的とされる言葉の中で、実際に使用する際に「ら」や「い」を省いたり、「さ」をつけ足したりなどの変形が起きる。
    • 方言 - その国において標準とする言葉から外れた音韻・文法・語彙などの差異を持つ言語。標準とされる語との間で意思疎通が取れない場合がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訛字」の関連用語

訛字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訛字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの誤字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS