角屋民具館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 22:20 UTC 版)
角屋の裏手にある建物は、かつて餅の原料となる黒砂糖を蓄えておく蔵であったが、現在では様々な古民具を展示する「角屋民具館」として一般に公開されている。 江戸時代から使っていた餅造りの道具や商売道具、生活雑器などを展示しており、大きな民具や農具、銭箱など、当時の生活を伝える展示物も手に取って見ることができる。建物の一角は川の駅にもなっている。
※この「角屋民具館」の解説は、「二軒茶屋餅」の解説の一部です。
「角屋民具館」を含む「二軒茶屋餅」の記事については、「二軒茶屋餅」の概要を参照ください。
- 角屋民具館のページへのリンク