西郡道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西郡道の意味・解説 

西郡道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 06:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西郡道(にしごおりみち[1])とは、愛知県岡崎市から蒲郡市に至る東海道の脇道である。現代では岡崎市道舞木蒲郡線の道路の通称名になっている。

概要

西郡[2]は現在の蒲郡市に含まれる地域で、西郡道は岡崎市山綱町から蒲郡市坂本町の山を峠越えするルートである。現代の西郡道は完全に舗装されており、自動車・原付でも通行することができる。山間部区間は三河湾国定公園内にあり、岡崎市民休養施設桑谷山荘へ至る主要なルートである。

似たような性格の道に広忠寺方面から通じる、いまは岡崎市の林道に登録されている林道桑谷蒲郡線がある。また本宿町方面から通じる鉢地峠道もある。いずれのルートも峠越えの難所であるが、昔からの重要な街道筋であることが偲ばれる。

接続する路線

沿線・周辺

脚注欄

  1. ^ 「西郡」は通常「にしのこおり」と読むが、案内標識のローマ字のとおり「にしごおりみち」とした。
  2. ^ かつて西之郡村と蒲形村が存在したが、明治初期に合併し蒲郡村となった。その後、町制施行や周辺の村々との合併を重ねて蒲郡市になった。ゆえに「蒲郡」は、蒲形の「蒲」と西郡の「郡」を1文字ずつ採った合成地名である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西郡道」の関連用語

西郡道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西郡道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西郡道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS