西町の稲荷堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西町の稲荷堂の意味・解説 

西町の稲荷堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 13:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西町の稲荷堂
所在地 愛知県小牧市小牧4丁目3番地
位置 北緯35度17分22.01秒 東経136度55分17.32秒 / 北緯35.2894472度 東経136.9214778度 / 35.2894472; 136.9214778
主祭神 豊川稲荷
本殿の様式 権現造
テンプレートを表示
鳥居

西町の稲荷堂(にしまちのいなりどう)は、愛知県小牧市にある稲荷堂。小牧市有形文化財。

歴史

1787年天明7年)、尾張徳川家菩提寺である名古屋城城下の建中寺(現在の愛知県名古屋市東区)境内に霊廟として建てられた。1875年明治8年)、上街道小牧宿に近い東春日井郡小牧村(現在の小牧市)に移築された。1901年(明治34年)には豊川稲荷が祀られるようになり、その際には建物の一部が改造された。それ以外の部分はほぼ建てられた当初のままで残っており、当時を知る貴重な資料となっている。

1978年昭和53年)3月25日、小牧市有形文化財に指定された。建物の管理は小牧豊川閣奉賛会が行っている[1]

年表

基礎情報

所在地

交通アクセス

脚注

  1. ^ こまき新百景 神社仏閣 株式会社小牧サービス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西町の稲荷堂」の関連用語

西町の稲荷堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西町の稲荷堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西町の稲荷堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS