西田豊明 (情報工学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 06:06 UTC 版)
西田 豊明(にしだ とよあき、1954年 - )は日本の情報工学者。福知山公立大学副学長。専門は、人工知能、会話情報学、コモングラウンド[1]。
経歴
1954年京都府船井郡八木町(現在の南丹市)生まれ。大阪府立三国ケ丘高等学校を経て、1977年に京都大学工学部情報工学科卒業。同大学院修士課程修了、最終学歴は同大学院工学研究科博士課程中途退学。
奈良先端科学技術大学院大学教授、東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学大学院情報理工学系研究科教授、京都大学大学院情報学研究科教授を経て、2020年より福知山公立大学情報学部教授、同学部学部長。2022年度から同大学理事・副学長[1][2]。
著書
- 『人工知能の基礎』丸善出版、1999年。ISBN 978-4621046463
- 『インタラクションの理解とデザイン』岩波書店、2005年。ISBN 978-4000069410
- 『AIが会話できないのはなぜか』晶文社、2022年。ISBN 978-4794972972
出典
外部リンク
- 西田豊明_(情報工学者)のページへのリンク