西瀬戸マリンパートナーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西瀬戸マリンパートナーズの意味・解説 

西瀬戸マリンパートナーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 14:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社西瀬戸マリンパートナーズ
本社を置く愛媛銀行今治支店
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
794-0025
愛媛県今治市大正町1丁目2-10
愛媛銀行今治支店内3階
設立 2021年7月9日
業種 サービス業
法人番号 5500001023564
事業内容 シップファイナンス業務の高度化支援
海事産業事業者の交流促進
代表者 代表取締役社長 日野 満
資本金 2000万円
従業員数 4名
主要株主 株式会社愛媛銀行(51%)
株式会社山口フィナンシャルグループ(49%)
テンプレートを表示

株式会社西瀬戸マリンパートナーズ(にしせとマリンパートナーズ)は、愛媛県今治市大正町に本社を置く企業。

概要

愛媛銀行山口フィナンシャルグループが共同出資で設立した。両社は2020年1月に業務提携し、「西瀬戸パートナーシップ協定」を締結。パートナーシップ協定の一環として債権回収会社を共同で設立しており、両社での共同出資会社は2社目[1]

船舶融資業務に詳しい社員が銀行の関連業務の高度化支援や人材育成、産業調査などを担う他、情報通信サービスやイベント運営支援などによる海事産業事業者の交流促進を目的としている[2]。将来は船舶融資に参入する金融機関向けのシステムの外販なども模索している[1]

事業

シップファイナンス業務の高度化支援
  • シップファイナンス分野におけるDXを推進する業務
  • シップファイナンス人材を育成する業務
  • 産業調査業務
  • その他シップファイナンス業務高度化に資する業務
海事産業事業者の交流促進
  • 情報発信サービスを提供する業務
  • 交流会等の海事イベント運営支援業務

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 山口FG・愛媛銀が新会社 - 日本経済新聞(2021年5月13日)、2021年7月13日閲覧。
  2. ^ 山口FGと愛媛銀、船舶融資業務の支援会社設立 - 日本経済新聞(2021年7月12日)、2021年7月13日閲覧。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西瀬戸マリンパートナーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西瀬戸マリンパートナーズ」の関連用語

西瀬戸マリンパートナーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西瀬戸マリンパートナーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西瀬戸マリンパートナーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS