西浜_(青森県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西浜_(青森県)の意味・解説 

西浜 (青森県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 07:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西浜(にしはま)は、青森県津軽半島西部の日本海沿岸を指す地名である。別称 津軽西浜。

沿革

かつて陸奥国津軽地方の平賀郡鼻和郡田舎郡津軽三郡12世紀には史料上には見えるが、この三郡以外の西海岸地区と陸奥湾沿岸地域には郡は設置されず、西浜外浜と広域称で呼ばれた。

天文年間(153255年)の津軽郡中名字[1]では、馬(うまの)郡・江流末(えるま)郡・鼻和郡西部にあたる。(津軽一統志

脚注

  1. ^ 天文5年(1536年)に浪岡北畠氏のもとで編纂された津軽地方の地名

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 2 青森県』角川書店、1985年12月1日。ISBN 4-04-001020-5

関連項目

  • 西浜街道

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西浜_(青森県)」の関連用語

西浜_(青森県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西浜_(青森県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西浜 (青森県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS