西村昭夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西村昭夫の意味・解説 

西村昭夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 15:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西村 昭夫(にしむら あきお、1936年4月3日 - 1992年9月22日)は、日本サクソフォーン(テナー・サックス)奏者。

高知県土佐清水市三崎平の段出身。4人きょうだい(男2・女2)の末っ子(次男)として生まれる。両親は音楽を愛好し、宴の席では母が三味線、父が歌をよく歌ったという。幼少期はアコーディオンを演奏していた。

早稲田大学に進学。在学中は相撲部に所属し、全国学生選手権で2位となった経験を持つ。1959年、東京でプロの音楽活動を開始。同年7月に発売された水原弘の「黒い花びら」(第1回日本レコード大賞受賞)にはテナー・サックスで伴奏に参加[1]。当時は原信夫率いる「シャープスアンドフラッツ」に所属していた。 1970年代は シャープスアンドフラッツのリードテナー その後、高知に帰郷、1980年頃、松山で演奏活動、その後、神戸北野にて演奏活動

その後アメリカに移住し、1992年9月22日にニューヨークで死去。

脚注

  1. ^ なお、作者の永六輔は、この曲でサックスを演奏しているのは松本英彦だとしている(出典:永六輔著『上を向いて歌おう 昭和歌謡の自分史』飛鳥新社、2006)が、『黒い花びら』には複数のバージョンがあり、永がどのバージョンを指しているのか定かではない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村昭夫」の関連用語

西村昭夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村昭夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村昭夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS