西川町民体育館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西川町民体育館の意味・解説 

西川町民体育館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 13:02 UTC 版)

西川町民体育館
施設情報
用途 スポーツイベントなど
設計者 黒田建築事務所[1]
建築主 西川町
事業主体 西川町
管理運営 西川町
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート造[1]
建築面積 2,453.17 m2[1]
延床面積 3,085.96 m2[1][2]
階数 地上2階
着工 2016年8月
竣工 2017年9月
所在地 990-0703
山形県西村山郡西川町間沢280
位置 北緯38度25分53.3秒 東経140度7分53.5秒 / 北緯38.431472度 東経140.131528度 / 38.431472; 140.131528 (西川町民体育館)座標: 北緯38度25分53.3秒 東経140度7分53.5秒 / 北緯38.431472度 東経140.131528度 / 38.431472; 140.131528 (西川町民体育館)
テンプレートを表示

西川町民体育館(にしかわちょうみんたいいくかん)は、山形県西村山郡西川町にある公共の屋内スポーツ施設である。

概要

西川町役場などがある西川町の中心地に位置する。体育館の外には敷地面積14,591m2野球場やソフトボール場を備えた西川町民グラウンドもあり、西川町交流センターあいべ、西川町中央公民館、西川町立図書館も同じ敷地内に存在する。

1976年に新築オープンした建物を40年使用してきたが、建物の耐震化や改修が必要となったため、2016年6月から7月に建物を解体し、その跡地に新体育館の建設を開始した。2016年8月3日に起工式および安全祈願祭が行われた。建設費は解体工事費用を含め約8億5600万円を見込み、国の交付金を活用した[1]2017年9月1日に開館記念式典が行われた[3]

施設概要

  • 1F
    • アリーナ(1,344m2(42m×32m))
    • 玄関ホール
    • 健康体力相談室
    • 事務室
  • 2階
    • 会議室・研修室
    • 走路(1周約160m)
    • トレーニングルーム・体力測定室
    • 観客席(214席)

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e tyouhou2016_08.pdf (PDF)
  2. ^ 渡り廊下を含む
  3. ^ 新町民体育館が完成”. NETWORKにしかわ. p. 4 (2017年9月). 2021年7月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西川町民体育館」の関連用語

1
6% |||||

西川町民体育館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西川町民体育館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川町民体育館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS