西島直巳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西島直巳の意味・解説 

西島直巳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 13:18 UTC 版)

西嶋 直己(にしじま なおみ、1899年10月27日 - 没年不詳)は、日本の実業家

経歴・人物

福岡県に生まれる。1917年福岡県立中学修猷館[1]、1920年第五高等学校工科[2]を経て、1923年東京帝国大学工学部鉱山科を卒業[3]

1923年三菱鉱業(現・三菱マテリアル)に入社するが、1925年北海道帝国大学工学部講師に転じ、後に助教授に就任する。

1928年三菱鉱業に再び入社し、1941年勝田鉱業所長、1943年大夕張鉱業所長、1946年炭鉱部長、1947年生産部長、1948年取締役、1950年常務、1955年5月副社長を経て、1959年11月社長に就任する。三菱セメント(現・三菱マテリアル)取締役も兼任した。 1963年11月社長を退任。

日本鉱業会会長、全国炭鉱技術会会長、日本経営者団体連盟(日経連)常任理事なども務めている。

日本棋院相談役もつとめ、囲碁界への貢献により1975年に大倉賞を受賞した。

脚注

  1. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員13頁
  2. ^ 『第五高等学校一覧(自昭和11年至昭和12年)』(第五高等学校編、1936年)289頁
  3. ^ 『東京帝国大学一覧(從大正12年至大正13年)』(東京帝国大学、1924年)卒業生姓名11頁

参考文献

  • 『日本人事興信録:全国篇第7版』590頁、国際探偵社、1963年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西島直巳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西島直巳」の関連用語

西島直巳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西島直巳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西島直巳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS