西山恒夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西山恒夫の意味・解説 

西山恒夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 02:52 UTC 版)

西山恒夫(にしやま つねお、1937年1月28日 - )は、日本水産学者。学位は、水産学博士北海道大学)。北海道函館市出身。

北海道大学水産学部卒業。同大学院水産学研究科博士課程中退。1967年北海道大学水産学部専任講師。その後、同水産学部助教授[1]。1975年3月北海道大学より「ブリストル湾系ベニサケ海岸生活冬期における食物要求に関する研究」で水産学博士の学位を受く[2]。1975年アメリカアラスカ大学フェアバンクス校水産海洋学部海洋生態学講座助教授[3]。1985年東海大学工学部札幌教養部教授[4]。1988年北海道東海大学工学部教授[5]。1997年北海道東海大学学長。2000年同学長退任。2006年北海道東海大学定年退職[6]。同名誉教授。2013年北海道オホーツク流氷科学センター3代所長(~2014年)。

研究

  • 寒冷地域における魚類を中心とした食物連鎖
  • タラ科魚類の初期生活史
  • ベーリング海の水温変動と魚類回遊

脚注

  1. ^ 以上につき『北海道人物・人材情報リスト 2004 な~わ』日外アソシエーツ、2003.12、1618頁
  2. ^ 博論データベース
  3. ^ 西山「寄稿」『旭川キャンパスの軌跡 1993-2013』北海道東海大学、2014.2、4頁
  4. ^ 「教職員の異動」『北海道東海大学二十年史』北海道東海大学、1993.3、118頁
  5. ^ 上掲『北海道東海大学二十年史』118頁
  6. ^ 以上につき「旭川キャンパス42年のあゆみ」上掲『旭川キャンパスの軌跡』7頁以下
先代
三原義男
北海道東海大学学長
第4代:1997年2000年
次代
光澤舜明



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西山恒夫」の関連用語

西山恒夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西山恒夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西山恒夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS