西埴生川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西埴生川の意味・解説 

西埴生川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 10:12 UTC 版)

西埴生川
西埴生川(園部町埴生)
水系 一級水系 淀川
種別 普通河川
延長 -- km
平均流量 -- m3/s
(--)
流域面積 -- km2
水源 西埴生集落北側の山地
水源の標高 -- m
河口・合流先 八田川
流域 京都府南丹市園部町埴生

テンプレートを表示

西埴生川(にしはぶがわ)は、京都府南丹市園部町埴生から園部町南八田までを流れる淀川五次支流の普通河川である[1]

地理

西埴生川は園部町埴生の西埴生集落の谷を出て北西に流れ、篠山街道国道372号の下をくぐり、園部町南八田空石にある大山祇神社[2] 近くで八田川右岸に流入する。

両岸は舗装されているが、川底は未整備の区間が多く岩石が露出しており、水質階級I(きれいな水)の指標生物であるサワガニや、水質階級II(ややきれいな水)のカワニナ類ゲンジボタルなどが生息している。

流域の村

南丹市

流域にあるため池

  • 西埴生1号池 – 管理者:西埴生町委員会
  • 西埴生2号池 – 管理者:西埴生町委員会

流域にある施設

  • 西光寺
  • 南丹市立園部埴生文化センター
  • 農事組合法人西埴生組合 事務所・倉庫
  • 農事組合法人西埴生組合 ライスセンター
  • あかまつの丘西本梅(旧南丹市立西本梅小学校
  • 長生園 第2デイサービスセンター

流域にある史跡

  • 佐々谷萬吉碑と名号石

脚注

  1. ^ 南丹市地域防災計画(資料編)”. 南丹市防災会議 (2024年4月). 2024年10月13日閲覧。
  2. ^ “>京都府神社紹介>京都府南丹市”. 京都府神社庁. http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/34.html 2024年10月13日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西埴生川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西埴生川」の関連用語

西埴生川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西埴生川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西埴生川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS