蚕種製造業者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蚕種製造業者の意味・解説 

蚕種製造業者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 16:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蚕種製造業者(さんしゅせいぞうぎょうしゃ)とは品種改良および蚕種紙の製造を主な生業とする、いわゆる蚕種製造業に従事する業者・法人のことをいう。

養蚕農家への蚕種紙の販売、蚕の飼育法の指導も重要な業務で、蚕業の根幹にあたる部分を担う。

戦前には隆盛で全国に大小の蚕種製造業者があり、品種改良も盛んに行われ、日本フランスイタリアと並ぶ蚕の品種改良の先進地であった。

江戸期までは専業の蚕種製造業者は少なかったが、明治期に入り、生糸の国際競争力増強の必要性から、より特化した優れた品種を持つ蚕種製造業者が多く現れた。蚕種製造業には多くの資本投下、知識集約が必要であったため、いわゆる名望家層、豪農層から転じて専業化したものが多かった。

戦後は蚕業の衰退とともに数を減らし、今では国内にわずかに数業者が存在するのみとなっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蚕種製造業者」の関連用語

蚕種製造業者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蚕種製造業者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蚕種製造業者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS