蘇我石寸名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蘇我石寸名の意味・解説 

蘇我石寸名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/01 21:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蘇我 石寸名(そが の いしきな、生没年不詳)は、飛鳥時代豪族蘇我稲目の娘、用明天皇の妻。伊志支那郎女とも表される[1]

用明天皇元年1月1日(586年1月26日?)、甥である用明天皇のとなり、田目皇子(別名・豊浦皇子)を生んだといわれる[2][3]。兄弟姉妹に蘇我馬子堅塩媛(用明天皇の父欽明天皇、用明天皇・推古天皇の母)・小姉君(欽明天皇の妃、崇峻天皇の母)がいる。

脚注

  1. ^ 『上宮法王帝説』
  2. ^ 『日本書紀』巻21、用明天皇元年正月壬子朔日条。
  3. ^ 古事記』には、田目皇子の母は意富芸多志比売(おほぎたしひめ)とある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘇我石寸名」の関連用語

蘇我石寸名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘇我石寸名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘇我石寸名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS