藤田幸一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田幸一郎の意味・解説 

藤田幸一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 08:38 UTC 版)

藤田 幸一郎(ふじた こういちろう、1944年 - )は、日本の西洋史学者。専門は近代ドイツ農村社会経済史ヨーロッパ農村史。一橋大学名誉教授。

経歴

愛媛県生まれ。1967年東京大学教育学部卒、1977年東京大学大学院経済学研究科博士課程満期退学 1982年「19世紀前半期のドイツ農村プロレタリアート」で経済学博士。1976年東京都立大学助手、1982年明治学院大学経済学部助教授、1988年教授、1990年一橋大学経済学部教授。1996年ブレーメン大学国際経済研究所客員研究員、2001年カール・フォン・オシエツキー大学オルデンブルク客員教授。2008年一橋大学定年、名誉教授となった[1]

西洋近代経済史が専門。妻は教育史学者の土方苑子(1945-2017)[2]。藤田ゼミ出身者には保苅実(夭逝)、森宜人(一橋大学教授)、野上元(早稲田大学教授)、永山のどか(青山学院大学教授)等がいる[3][4]

著書

  • 『近代ドイツ農村社会経済史』未来社 1984
  • 『狂気の近代』花伝社 1988
  • 『都市と市民社会 近代ドイツ都市史』青木書店 1988
  • 『手工業の名誉と遍歴職人 近代ドイツの職人世界』未来社 1994
  • 『ヨーロッパ農村景観論』日本経済評論社 2014

翻訳

  • ヴェルナー・レーゼナー『農民のヨーロッパ』平凡社 叢書ヨーロッパ 1995
  • ゲルハルト・ドールンーファン・ロッスム『時間の歴史 近代の時間秩序の誕生』篠原敏昭,岩波敦子共訳 大月書店 1999

論文

脚注

  1. ^ 一橋大学
  2. ^ 土方苑子訃報
  3. ^ [1]如水会
  4. ^ JOHAニューズレター - 日本オーラル・ヒストリー学会PDFjoha.jp › JOHA.NewsLetter31.re_.pdf



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田幸一郎」の関連用語

藤田幸一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田幸一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田幸一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS