藤沢七福神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤沢七福神の意味・解説 

藤沢七福神

(藤沢七福神めぐり から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/19 12:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤沢七福神(ふじさわしちふくじん)は、神奈川県藤沢市にある七福神の札所。藤沢市観光協会が「藤沢七福神めぐり」として主催している。

七福神を網羅しているが毘沙門天を祀る札所が2箇所あるため、巡拝する神社・寺は8箇所である。

札所の一覧

全て藤沢市内に所在している。なお、一覧説明の地名は住所(藤沢市○○)を示す。

  • 皇大神宮(こうだいじんぐう) : 鵠沼神明に所在する神社。恵比寿を祀っている。
  • 養命寺(ようめいじ) : 城南に所在する寺。布袋を祀っている。
  • 白旗神社(しらはたじんじゃ) : 藤沢に所在する神社。毘沙門天を祀っている。
  • 常光寺(じょうこうじ) : 本町に所在する寺。福禄寿を祀っている。
  • 諏訪神社 (すわじんじゃ): 大鋸(遊行寺付近)に所在する神社。大黒天を祀っている。
  • 感応院(かんのういん) : 大鋸に所在する寺。寿老人を祀っている。
  • 龍口寺(りゅうこうじ) : 片瀬に所在する寺。毘沙門天を祀っている。
  • 江島神社(えのしまじんじゃ) : 江の島に所在する神社。弁財天を祀っている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤沢七福神」の関連用語

藤沢七福神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤沢七福神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤沢七福神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS