藤原盛子_(藤原経邦女)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原盛子_(藤原経邦女)の意味・解説 

藤原盛子 (藤原経邦女)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/27 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤原 盛子(ふじわら の せいし、生年不詳 - 天慶6年9月12日943年10月18日))は、武蔵藤原経邦藤原南家)の娘。藤原師輔の妻。

師輔が延長元年(923年)に16歳で初めて叙任を受け、翌年に早くも盛子が嫡男藤原伊尹を生んでいる事から、この頃には既に結婚していたと考えられる。後に兼通兼家忠君安子村上天皇皇后冷泉円融天皇の母)・登子(村上天皇後宮、のち尚侍)・怤子(冷泉天皇女御)を産むが、師輔が大納言の時に逝去した。

孫にあたる冷泉天皇即位の時に正一位が贈位された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原盛子_(藤原経邦女)」の関連用語

藤原盛子_(藤原経邦女)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原盛子_(藤原経邦女)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原盛子 (藤原経邦女) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS