藤原三枝子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原三枝子の意味・解説 

藤原三枝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 01:31 UTC 版)

藤原 三枝子(ふじわら みえこ)は、日本の女性野球審判員。初の高校硬式野球における女性審判員。

経歴

宮崎県出身。中学、高校時代はソフトボールの選手で、ポジションはキャッチャー。高校時代は1年次からレギュラーで主将としてチームをインターハイに導いた。進学先は恩師の「誰もやりたがらないことをやりなさい」とのアドバイスを受けて福岡県看護学校に進んだ。

結婚を機に神奈川県藤沢市に居住。20年ほど前に立ち寄った少年野球の試合で、ミスジャッジに泣く少年の姿に心を打たれ野球審判員を志した。藤原は「あの顔を思い出すたびに、私は正しくありたい」と述べている[1]。周囲の大反対があったが、アメリカの養成学校に通う[1]などキャリアを重ね、1999年高野連の審判員に登録された。同年、全国高等学校野球選手権大会神奈川地区予選で初の女性審判員として注目された。2008年には松山市で開催された第3回女子野球ワールドカップの審判に抜擢された[1]

保健師として勤務する傍ら、2011年より神奈川大学野球連盟の審判員となり、2012年8月にカナダエドモントンで開催される第5回女子野球ワールドカップで再び起用されることになった[1]

2015年より全日本野球協会で開始した審判員資格制度において、2016年にアマチュア野球公認国際審判員(S級)の初の認定者のうちの一人となった。S級に設けられた50歳という年齢制限を超えていたが、女子野球ワールドカップに派遣された実績や、数少ない女性審判員であることから特例として認められた[2]。なお、2018年をもって国際審判員を引退している[3]

人物・エピソード

三児の母で、長男は中学硬式野球クラブの湘南クラブに所属していた。

脚注

  1. ^ a b c d 朝日新聞 2012年7月14日14版 18ページ
  2. ^ “アマ野球:初の国際審判 唯一の女性、藤原三枝子さん認定 県内3男性も同時合格 /神奈川”. 毎日新聞. (2016年3月20日). https://mainichi.jp/articles/20160320/ddl/k14/050/074000c 2020年7月26日閲覧。 
  3. ^ 国際審判員”. 一般財団法人 全日本野球協会. 2020年7月26日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原三枝子」の関連用語

藤原三枝子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原三枝子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原三枝子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS