薯童謠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薯童謠の意味・解説 

薯童謡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 09:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目に含まれる文字薯・夘は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

薯童謡(ソドンヨ)は、三国遺事武王薯童説話の中に出てくる童謡のこと。

内容

子供の頃、芋を売っていた璋(チャン=武王)が、三国一の美人と言われた新羅第26代王の真平王の三女である善花(ソンファ)姫を知り、童謡を作って子供達に歌わせた。これが薯童謡である。

原文 中期朝鮮語 和訳

善化公主主隠
他密只嫁良置古
薯童房乙
夜矣夘乙抱遺去如

善化公主선화공주니믄
ᄂᆞᆷ 그ᅀᅳ지 얼어 두고
맛둥바ᄋᆞᆯ
바ᄆᆡ 몰 안고 가다

善花公主様は
こっそり嫁入りされて
薯童を
夜にこっそり抱いて行く

これが都中の噂になり、宮中にも知れ渡り、善花姫は宮中から追い出された。薯童はこれを知り、善花姫と共に百済に移り住んだ。そこで薯童は黄金を沢山掘り出し、法師がそれを新羅の宮中へ神通力で運んだ。薯童はこうして人心を掴み王となった。

ただし、この説話は言い伝えを集めたものとされ、歴史的な事象とは捉えにくい。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薯童謠」の関連用語

薯童謠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薯童謠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薯童謡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS