薛斌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薛斌の意味・解説 

薛斌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 06:54 UTC 版)

薛 斌(せつ ひん、生年不詳 - 1421年)は、明代軍人。もとの名は脱歓。本貫大都路昌平県モンゴルの出身。

生涯

薛台の子として生まれた。洪武年間、父に従って明に帰順し、薛姓を賜った。父が死去すると、燕山右護衛指揮僉事の職を嗣いだ。建文年間、靖難の変が起こると、燕王朱棣の起兵に従い、都督僉事に累進した。永楽年間、永楽帝(朱棣)の漠北遠征に従って功績を挙げ、都督同知に進んだ。1420年(永楽18年)、永順伯に封じられ、指揮使の位の世襲を認められた。1421年(永楽19年)7月、薛斌は馬隊を率いて永楽帝の第三次漠北遠征に従った[1]。9月丁未、死去した[2]

子の薛綬が永順伯の爵位を嗣いだ。

脚注

  1. ^ 明史』成祖紀三
  2. ^ 『明史』功臣世表二

参考文献

  • 『明史』巻156 列伝第44



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薛斌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薛斌」の関連用語

薛斌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薛斌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薛斌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS