薄井道正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薄井道正の意味・解説 

薄井道正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 14:56 UTC 版)

薄井道正
人物情報
生誕 滋賀県長浜市
国籍 日本
出身校 大阪市立大学文学部
学問
研究分野 教育学(国語教育)
研究機関 立命館大学
脚注
テンプレートを表示

薄井道正(うすい みちまさ、1952年- )は、日本教育学者立命館大学教授。専門は国語科教育。

略歴

滋賀県長浜市生まれ。1975年大阪市立大学文学部卒、滋賀県立米原高等学校教諭、1987年滋賀県立長浜商工高等学校(滋賀県立長浜北星高等学校)教諭、2004年滋賀県立長浜北高等学校教諭、2008年立命館守山中学校・高等学校教諭、2012年立命館大学教育開発推進機構教授[1]。1986年大西忠治とともに「科学的『読み』の授業研究会」結成の呼びかけ人となる。1990年『大西忠治「教育技術」著作集』(明治図書)全17巻を編集する。科学的「読み」の研究会運営委員[2]

著書

単著

  • 『教師のための「読み」の技術 大西忠治の方法に学ぶ』 (シリーズ・教育技術セミナー) 民衆社 1989
  • 『大西忠治「教育技術」著作集 別巻 1 大西忠治研究ノート・年譜・索引』明治図書出版 1991
  • 『『羅生門』の読み方指導』 (教材研究の定説化) 明治図書出版 1991
  • 『謎とき国語への招待 読みの力を鍛える高校生たち』民衆社 1997
  • 『謎とき国語への挑戦 「思考」と「論理」のスキルを鍛える』学文社 2003

共編著

  • 『高校・詩の読み方指導』丸山義昭,長畑龍介, 加藤郁夫共著 (教材研究の定説化) 明治図書出版 1993
  • 『『握手[3]』の読み方指導』松井健共著 (教材研究の定説化) 明治図書出版 1994

脚注

出典

  1. ^ 薄井 道正教授”. 立命館大学 教育開発推進機構 教育・学修支援センター. 2018年10月24日閲覧。
  2. ^ 『謎とき国語への挑戦』著者紹介
  3. ^ 井上ひさしの作品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薄井道正」の関連用語

薄井道正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薄井道正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薄井道正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS