蓼沼泰重
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 13:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この項目に含まれる文字「蓼」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 |
蓼沼 泰重(たでぬま やすしげ、生年未詳 - 天正10年6月3日(1582年6月22日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。越後上杉氏の家臣。弟に蓼沼友重。藤五郎。通称は掃部助。
生涯
下野佐野氏に仕えていたが、越後国の大名・上杉謙信の関東陣に際し忠節を尽くし、以後上杉家臣となった。
天正9年(1581年)、主君・上杉景勝に魚津城の守備を命じられるが、天正10年(1582年)の魚津城の戦いの際、上杉方の守将として織田信長軍と奮戦するが、6月3日に織田方の柴田勝家に攻め落とされ、自刃した。
参考文献
- 蓼沼泰重のページへのリンク