董皇后_(冉魏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 董皇后_(冉魏)の意味・解説 

董皇后 (冉魏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/22 04:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
董皇后
冉魏の皇后
在位 350年 - 352年

死去 352年以降
配偶者 冉閔
子女 冉智
テンプレートを表示

董皇后(とうこうごう、? - 352年以降)は、冉魏の皇帝冉閔の皇后。

生涯

後趙の武徳王石閔(後の冉閔)に嫁ぎ、正室となった。

350年3月、冉閔が後趙から自立して大魏を建国すると、董氏は皇后に立てられた。

352年4月、冉閔は前燕の輔国将軍慕容恪に敗れて捕らえられ、やがて処刑された。同月、前燕軍がを包囲すると、皇太子冉智は籠城して徹底抗戦の構えを見せたが、8月に陥落した。

董氏皇后は冉智・太尉申鍾・司空條枚・中書監聶熊・司隷校尉籍羆・中書令李垣を始めとした諸王公卿士らと共に捕らえられ、乗輿・服御と併せて薊へ送られた。

前燕皇帝慕容儁は事業の神格化を図る為、董皇后から伝国璽を献上したと嘘の宣言を行い(実際は既に東晋に渡ってしまっている)、暦運が自らに在る事を示した。これにより、董皇后は贈璽君に封じられた。その後の動向は不明である。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「董皇后_(冉魏)」の関連用語

董皇后_(冉魏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



董皇后_(冉魏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの董皇后 (冉魏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS