菜切り包丁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 包丁 > 菜切り包丁の意味・解説 

なきり‐ぼうちょう〔‐バウチヤウ〕【菜切(り)包丁】

読み方:なきりぼうちょう

野菜などを切るのに用いる、刃が薄くて幅が広く先のとがっていない包丁菜刀(ながたな)。なっきりぼうちょう

菜切り包丁の画像
(11)が菜切り包丁
菜切り包丁の画像

薄刃包丁

(菜切り包丁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 09:51 UTC 版)

薄刃包丁(うすばぼうちょう)は、日本の伝統的な野菜用包丁である。薄刃包丁はその名のとおり「薄い刃」を意味している。 他の和庖丁と同じく、薄刃包丁も片刃である。表が切刃となって傾斜し、刃の裏側は裏すきとなってえぐれている。薄刃包丁は直線に近い刃線が特徴であり、先端の近くが少々反っているか、ほとんど直線である。また、峰から刃までの刃幅が広く、まな板の上で刻み物をするときに大きくストロークを取りやすい。右利き用と左利き用がある。




「薄刃包丁」の続きの解説一覧



菜切り包丁と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菜切り包丁」の関連用語

1
ながたん 和歌山弁
100% |||||

2
なっきりぼうちょう 新潟県田上町方言
100% |||||

3
八色出刃、パワー菜切り包丁、蘇生牛刀 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

4
菜切包丁/菜切り包丁 ウィキペディア小見出し辞書
76% |||||

5
武器・装備 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

6
控訴審・上告審 ウィキペディア小見出し辞書
10% |||||

7
和包丁 ウィキペディア小見出し辞書
10% |||||

8
8% |||||

9
西瓜図 百科事典
6% |||||

10
道具・アイテム ウィキペディア小見出し辞書
4% |||||

菜切り包丁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菜切り包丁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薄刃包丁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS