菅長理恵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅長理恵の意味・解説 

菅長理恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 19:33 UTC 版)

菅長 理恵(すがなが りえ、1966年1月 - )は、日本言語学者。専門は日本語学、特に文法論。東京外国語大学国際日本学研究院教授

東京外国語大学留学生日本語教育センター准教授、同大学国際日本学研究院准教授(改組に伴う配置換え)を経て、2018年より現職。

人物、学歴

著書

  • 『形式名詞がこれでわかる』(共著)ひつじ書房 2003年8月 p9-33
  • ト・バ・タラ・テハについて-非事態生後件の用法- 『東京大学国語研究室創立百周年記念国語研究論集』汲古書院 1998年2月 p982-1000
  • 推量の助動詞の終止法と非終止法-源氏物語における「む・らむ・けむ」『山口明穂教授還暦記念国語学論集』明治書院 1996年6月 p155-174



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅長理恵」の関連用語

菅長理恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅長理恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅長理恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS