菅谷実とは? わかりやすく解説

菅谷実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 03:17 UTC 版)

菅谷 実(すがや みのる、1949年 - )は、日本学者。専門は、メディア産業論・情報通信政策論。慶應義塾大学名誉教授。

来歴

財団法人電気通信政策総合研究所研究員、白鷗大学助教授、ハーバード大学客員研究員、慶應義塾大学助教授などを経て1996年から2015年3月まで慶應義塾大学メディアコミュニケーション研究所教授。

著書

  • 『通信・放送の融合』(編著) 日本評論社 1997年
  • 『放送・通信新時代の制度デザイン』(分担執筆) 日本評論社 1994年
  • 『テレコミュニケーションの経済学』(分担執筆) 東洋経済経済社 1992年
  • 『通信新時代の法と経済』(分担執筆) 有斐閣 1991年
  • 『アメリカの電気通信政策』 日本評論社 1989年
  • 『放送メディアの経済学』(編著) 中央経済社 2000年
  • 『映像コンテンツ産業論』 (編著)丸善 2002年
  • 『東アジアのメディア・コンテンツ流通』(編著)慶應義塾大学出版会 2005年
  • 『トランスナショナル時代のデジタル・コンテンツ』(編著)慶應義塾大学出版会 2007年
  • 『ネット時代の社会資本形成と市民意識』(編著)慶應義塾大学出版会 2007年
  • 『映像コンテンツ産業とフィルム政策』(編著)丸善 2009年
  • 『太平洋島嶼地域の情報通信政策と国際協力』(編著)慶應義塾大学出版会 2013年
  • 『地域メディア力』(編著)中央経済社 2014年
  • ‘Pacific Island Regional & International Cooperation: ICT Policy and Development’(ed.), Social Science Research Institute, University of Hawaii, January 2015.
  • 『メディア・ローカリズム』(編著) 中央経済社 2019年
  • 'Perspectives on the Japanese Media and Content Policies' (ed.) Springer, 2020.

脚注


外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅谷実」の関連用語

菅谷実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅谷実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅谷実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS