荒川通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒川通の意味・解説 

荒川通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 13:48 UTC 版)

荒川通
生年月日 (1932-11-27) 1932年11月27日
出身地 岐阜県
死没 2015年6月20日(2015-06-20)(82歳没)
東京都
スタイル 和道流空手
師匠 大塚博紀
ランク 空手9段
範士
テンプレートを表示

荒川 通 (あらかわ とおる[1]1932年11月 - 2015年6月20日)は、 和道流空手の達人。 彼は日本で9段にランクされた数少ない空手家の1人[2]岐阜県出身。

生涯

荒川通は、18歳のときに日本大学で空手のトレーニングを開始。 1960年代初頭、 鈴木達夫 、 高島元とともに欧米を旅し、欧米の空手人気を高めた[3]

荒川は1962年から1979年まで全日本空手道連盟マネージャーを務めた。 1982年、彼は最初のShatai [Kata]の本の作成に大きな役割を果たした。これは、カタのスタイルを標準化したもので、JKF競技のスタイルを包括している。 また、1980年代には西村誠司 、 前田敏明など数々の成功したアスリートを育成した[4]

2015年6月に亡くなるまで、荒川は渋谷 道場や国内外の国際セミナーで教えていた。

著書

  • 空手道片型 、1982年、JKF和道会
  • 和道会空手道教科書、カタ節(第1巻) 、2015年、JKF和道会

参考文献

  1. ^ Waseda seishinkai”. 2017年4月21日閲覧。
  2. ^ TORU ARAKAWA 9th Dan JKF, 1932–2015 – Karate BC”. 2017年4月21日閲覧。
  3. ^ Ben Pollock: Karate Wadōryu: from Japan to the West, Manchester 2014, 1st edition, ISBN 978-1-291-65036-5, page 80
  4. ^ Salvador Herráiz: Toru Arakawa – Top Master of Japanese Karate Federation in Budo International Martial Arts Magazin, No. 288, May 2015, Budo International, Madrid, page 65

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  荒川通のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒川通」の関連用語

荒川通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒川通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒川通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS