荒井建
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 15:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の主題はウィキペディアにおける音楽の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。基準に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2013年5月) |
荒井建(あらい たつる、1981年 - )は日本の作曲家、音響、映像プログラマー、総合芸術作家。ベルリン在住。
東京音楽大学卒業。同大学院修士課程作曲研究領域修了。ベルリン・ハンス・アイスラー音楽大学大学院作曲電子音響学科修了。 作曲を西村朗、細川俊夫、伊左治直、ベルンハルト・ラング、ウォルフガング・ハイニガーの各師に師事。 日本音楽コンクール作曲部門入選。現在は、ベルリンを拠点に、活動している。
作品
- Plural Matrix (2007) for orchestra
- forgeryphonic (2008) for a turntable,2E-guitar,1E-Bass and orchestra,
- dual clicks (2010) for sensor-System with infrared LED
- schlagephonie (2011) for a percussion,sound,graphic and sensor-system with microphon
- Neuro-naissance (2011) interactive performance for a dancer,sound,graphic.
- wavepedia (2012) acusmonium for 24 special speakers,
- Vitruvian (2013-14) interactive Opera for a dancer,a soprano,sound,graphic,
- Principia Chromatica (2014) String Quartet
外部リンク
- 荒井建のページへのリンク