草加市立新田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 草加市立新田中学校の意味・解説 

草加市立新田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 14:56 UTC 版)

草加市立新田中学校
北緯35度51分27秒 東経139度47分03秒 / 北緯35.8575度 東経139.78404度 / 35.8575; 139.78404座標: 北緯35度51分27秒 東経139度47分03秒 / 北緯35.8575度 東経139.78404度 / 35.8575; 139.78404
国公私立の別 公立学校
設置者 草加市
設立年月日 1980年4月1日
開校記念日 7月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C111222100090
所在地 340-0051
埼玉県草加市長栄1丁目767番地
外部リンク [1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

草加市立新田中学校(そうかしりつ しんでんちゅうがっこう)は、埼玉県草加市長栄1丁目にある公立中学校

草加市の北部に位置し、学区の北側には綾瀬川が流れている。綾瀬川の周辺では、春には桜の花が咲きほこる。

草加市立長栄小学校とペアスクールになっており、近隣の草加市立新田小学校とともに小中連携を推進している。

沿革

  • 1980年(昭和55年)[1]
    • 4月1日 - 創立。(草加市立栄中学校より分離[2]
    • 6月1日 - 校章制定。
    • 7月1日 - 竣工式の挙行。この日が開校記念日に制定される。
  • 1981年(昭和56年)3月10日 - 校歌制定。(作詞:宮澤章二、作曲:岩河三郎

学校教育目標

豊かな心と学ぶ意欲をもち、広い世界でたくましく生きる生徒

目指す学校像

大きな夢 明るいあいさつ 美しい心 きれいな学校

通学区域

  • 旭町1 - 6丁目、金明町新善町(53~55番、67~96番、143~149番、179~182番、394~435番、437~443番、459~474番、476~513番)、清門1丁目、長栄1丁目[3]

脚注

  1. ^ 学校沿革”. 草加市立新田中学校. 2025年1月20日閲覧。
  2. ^ 沿革”. 草加市立栄中学校. 2025年1月20日閲覧。
  3. ^ 通学区:北西ブロック”. 草加市 (2020年11月30日). 2025年1月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  草加市立新田中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草加市立新田中学校」の関連用語

草加市立新田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草加市立新田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草加市立新田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS