茶目坊主魚釣の巻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茶目坊主魚釣の巻の意味・解説 

茶目坊主魚釣の巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/09 17:59 UTC 版)

茶目坊主魚釣の巻
芋川椋三釣の巻
監督 下川凹天
脚本 下川凹天
製作会社 天然色活動写真
配給 天然色活動写真
公開 1917年9月9日
製作国 日本
言語 日本語
前作 芋川椋三宙返りの巻(1917年)
テンプレートを表示

茶目坊主魚釣の巻』(ちゃめぼうずうおつりにまき)は、1917年大正6年)9月9日公開の日本の短篇アニメーション映画である。フィルムは21世紀現在でも現存が確認されていない。原題は『芋川椋三釣の巻』だったが、公開時は『茶目坊主魚釣の巻』と改題された模様[1]

概要

初の国産アニメ映画を送り出した下川凹天による第5作目。下川が過去に描いたマンガのキャラクター、「芋川椋三」を主人公とした一連のアニメ映画の1本。作画時に電球の直射光を見過ぎた下川は目を悪くし、翌1918年に入院[2]。本作を最後にアニメ制作を引退する。

スタッフ

  • 演出・作画 ‐ 下川凹天
  • 企画・製作・配給 ‐ 天然色活動写真
  • 興行 ‐ キネマ倶楽部

脚注

  1. ^ 当時は、この頃の人気マンガ『茶目と凸坊』にあやかって、アニメ映画のタイトルに勝手に「茶目」「凸坊」といった名前を付けることが流行していた。
  2. ^ 結果的にアニメーターの職業病第1号となる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茶目坊主魚釣の巻」の関連用語

茶目坊主魚釣の巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茶目坊主魚釣の巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茶目坊主魚釣の巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS